介護福祉士実務者研修

 

「介護福祉士実務者研修」は、介護分野唯一の国家資格『介護福祉士国家試験を受験するためには、必ず受講しなければならない研修です。

試験を受験するために必要なだけではなく、幅広い介護技術はもちろん、体系的な医学知識や医療制度、医療的ケア(痰吸引・経管栄養)の知識なども学ぶことができ、より質の高い介護サービスを提供するための資格で、介護に関して無資格・未経験者、どなたでも受講できます。

介護の資格としては、「介護職員初任者研修」の上位に位置しており、介護福祉士を目指すステップになる位置づけです。

 

介護資格のステップアップ

 

 

介護福祉士実務者研修の資格を取得するメリット 

研修を全て修了すると、「サービス提供責任者」(訪問介護サービスの実施計画を立てたり、ホームヘルパーを指導・管理する責任者)として働けるようになり、仕事の幅が広がるほか、給料や待遇面の向上なども期待できます。

また、介護の現場でますますニーズが高まっている「喀痰吸引」「経管栄養」という二つの医療的ケアを習得することもでき、さらに活躍の場が広まります。

 

 

 

 

研修は通信形式を主体とし、基礎知識を自宅で学習し、自宅学習(通信)を修了してのち、実践的な内容を通学で学びます。

 

 

「介護職員初任者研修」の資格を持っている方は、受講時間や受講期間が短くなり、受講料も安くなります。

 

 

 

 

 

 

科目

無資格者

初任者研修修了者

スクーリング

通信

スクーリング

通信

人間の尊厳と自立

 

5時間

 

免除

社会の理解Ⅰ

 

5時間

 

免除

社会の理解Ⅱ

 

30時間

 

30時間

介護の基本Ⅰ

 

10時間

 

免除

介護の基本Ⅱ

 

20時間

 

20時間

コミュニケーション技術

 

20時間

 

20時間

生活支援技術Ⅰ

 

20時間

 

免除

生活支援技術Ⅱ

 

30時間

 

免除

介護過程Ⅰ

 

20時間

 

免除

介護過程Ⅱ

 

25時間

 

25時間

介護過程Ⅲ

45時間

 

45時間

 

発達と老化の理解Ⅰ

 

10時間

 

10時間

発達と老化の理解Ⅱ

 

20時間

 

20時間

認知症の理解Ⅰ

 

10時間

 

免除

認知症の理解Ⅱ

 

20時間

 

20時間

障害の理解Ⅰ

 

10時間

 

免除

障害の理解Ⅱ

 

20時間

 

20時間

こころとからだのしくみⅠ

 

20時間

 

免除

こころとからだのしくみⅡ

 

60時間

 

60時間

医療的ケア

 

50時間

 

50時間

医療的ケア講義・演習

8時間

 

8時間

 

合計

450時間

医療的ケア演習8時間

320時間

医療的ケア演習8時間

 

 

 

 

 

《令和5年度 開講予定》

  

  【4月コース】

 開始:4月15日(土)~終了:10月14日(土) 

    土曜通学(7日間):8月26日・9月2日・9月9日・9月16日・

              9月23日・9月30日・10月7日 

 (初任者研修修了者は、6月15日(木)の開講となります)  

   

 

  【7月コース】

 開始:7月15日(土)~終了:令和6年1月14日(日) 

    土曜通学(7日間):11月11日・月18日・11月25日・ 

              12月2日・12月9日・12月16日・

              12月23日

 (初任者研修修了者は、9月15日(金)の開講となります)  

   

 

  【10月コース】

 開始:10月15日(日)~終了:令和6年4月14日(日) 

    土曜通学(7日間):令和6年2月24日・3月2日・3月9日・

              3月16日・ 月23日・3月30日・4月6日 

 (初任者研修修了者は、12月15日(金)の開講となります)  

 

   

令和6年 

  【1月コース】

 開始:令和6年1月15日(月)~終了:7月14日(日) 

    土曜通学(7日間):令和6年月25日・6月1日・6月8日・ 

              6月15日・6月22日・6月29日・

              7月6日 

 (初任者研修修了者は、令和6年3月15日(金)の開講となります)  

 

 

   ※最低定員(4名)以下の場合、開講中止になります。 

   ※講師都合により、日程が変更になる場合があります。

 

 

  

 

資料請求・お申し込みは、お問合せフォーム・電話・FAX・メール・はがき・来校のいずれか本人の

都合のよい方法にて受け付けております。

 

〇 電 話 072-968-7622
〇 FAX 072-968-7624
〇 メール uiru@abelia.ocn.ne.jp
〇 住 所 〒579-8047 東大阪市桜町5-4 NPO法人Cheri 2階

 

受付後、本学則・重要事項説明書・直近の研修カリキュラム・申込書を送付いたします。

申込受付は先着順とさせていただきます。(振込手続き完了時点で 受講確定とします) 

 

受講料(テキスト代、消費税込み)

 無資格者     110,000円

 初任者研修修了者 90,000円 

 

受講開始前日までに所定の銀行口座に払い込んでいただきます。